-
【任意整理】
家族や保証人等に迷惑をかけたりしないか心配です。
ご家族の方が保証人になっていなければ返済義務はございませんのでご心配ありません。しかし、保証人の方は任意整理の対象外になってしまうので、債権者から請求がいってしまうことになります。任意整理の際は、保証人の方に事前にご説明するか、保証人の方もご一緒に任意整理手続きを行う必要がございます。
-
【過払い金返還請求】
既に返済を終えたお金を取り戻せるのでしょうか?
貸金業者から利息制限法に定められた利率(15~20%)を超える利息で借入れをしている場合、この超過分の利息の支払いは「無効」となります。
借金を完済してから10年以内であれば過払い金請求をすることができます。
-
【自己破産】
自己破産手続きをすると家族や勤務先に通知がいったりしますか?
破産をすると役所の「破産者名簿」というに記載されますが、これは他人が勝手に閲覧できません。また、これ以外に他人に破産したことを知られることはありません。さらに、免責決定が出れば破産者名簿から削除されます。
ただ、ご家族のご協力のもと自己破産手続きをすることをおすすめいたします。
-
【個人民事再生】
自己破産や他の手続きとどう違うのですか?
自己破産との大きな違いは、自己破産は一切の支払い義務はなくなりますが。個人民事再生では3年間の分割支払い義務があります。
しかし、自宅を手放さずに手続きができる点や、自己破産と違って資格制限や免責事由(借金の理由)も問われることはございません。
-
【任意売却】
任意売却をすれば住宅ローンは全てなくなりますか?
任意売却をすれば、その不動産についた担保は消えますが、その不動産の売却代金で残りの住宅ローンを払い切れなかった場合は返済が残ります。
任意売却をしたからといって、「住宅ローンなどの借金がすべてなくなるわけではない」ということです。